話題の自毛植毛・格安激安・最安値のクリニックをご紹介。

自毛植毛は自分の元気な毛を薄くなった部分に移植する薄毛の治療法です。
自分の毛なので拒絶反応もなく、今までの人工毛の植毛と違い
毛根が生きているので伸び続けます。

 

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

自毛植毛とは、将来ずっと抜けない安全な部分
(後頭部から側頭部にかけて)から自分自身のヘアをドナーとして採取し、
脱毛した部分に移動させて外科的に植え込む方法です。

 

薄毛を根本的に解決する方法として他にも髪の毛を増やす技術はありますが、
一生ものの髪が生え続け、
永続的にヘアサイクルを繰り返す事ができるのは自毛植毛だけです。

 

一見、完璧な薄毛改善法ですが、唯一気になるのが料金です。
自毛植毛の料金はあなた自身の薄毛の進行度によって変わってきます。
どの程度薄毛化進行しているのかをしっかりチェックすることでおおよその植毛本数がわかります。

 

M字、生え際があまり進行していない場合は、300株〜500株程度の植毛でですむ場合もあるようですが
薄毛の進行度によってはかなりの費用が必要になってくるので、
このサイトでは、格安の料金を提示しているお得なクリニックを紹介してゆきたいと思います。

 



 

激安・格安のクリニックをーの料金プランをまとめました・・・すべて総額で表示します。
総額・・・基本治療費+移植費(グラフト数に応じ増減します)

500グラフト

1,000グラフト

1,500グラフト

2,000グラフト

TOMクリニック

340,000円

600,000円

900,000円

1,100,000円〜

湘南美容クリニック

498,000円

888,000円

1,180,000円

1,460,000円

ヨコ美クリニック

510,000円

900,000円

1,200,000円

1,500,000円

アスク井上クリニック

675,000円

1,165,000円

1,650,000円

2,145,000円

アイランドタワークリニック

800,000円

1,400,000円

2,000,000円

2,600,000円

上の表はクリニックごとにグラフト数に応じた費用をまとめてみました。
自毛植毛の費用は「基本治療費+移植費(グラフト数による)」となりますので、
上の表では全てを含めたトータルの料金を表記しています。

 

AGAのクラス分類と大まかな植毛本数
AGAは、その進行度によって様々なクラスに分類されます。
大まかですが各クラスごとに必要な植毛本数は下の図をご覧ください。

株・グラフトとは
自毛植毛における株・グラフトとは、移植する『毛包の単位』のこと。
自毛植毛は、髪の毛を1本・1本植えていくわけではありません。
髪の毛が1〜4本(平均2.5本)集まったユニット(毛包)のことを株とかグラフトと呼び
1株(グラフト)あたりの費用は各クリニックによって変わります。

 

 

 

 

TOMクリニックが最安の費用で自毛植毛が出来るクリニックであることが分かります。
通常、クリニックでは移植本数が多ければ多いほど1グラフト当たりの単価が安くなるのにたいして、
TOMクリニックでは移植本数が少なければ少ないほど格安の費用で手術を受けられます。
まず、格安で植毛を体験したいのであればTOMクリニックがおすすめ。

 

数あるクリニックの中でも国内の最安値はTOMクリニックです。
費用は例えば1,000グラフトの移植で60万円という驚異的な安さを実現。
高額なクリニックでこれだけの量の髪の毛を移植する場合、100万円以上かかる場合が多いので、
実に4割以上も安い費用で手術を受けられることになります。

 

TOMクリニックでは最先端のARTAS(アルタス)植毛を取り入れるなど、
安全性や正確性も高く仕上がりのナチュラルさも非常に重視しており、
国内でも最安値ということで利用者は増えています。

 

自毛植毛の費用を抑えたいという方には最適なクリニックですし、
AGAの症状が進行している方は最安値のTOMクリニックにまずは相談してみることをおすすめします。

 

とにかく安く安全に植毛したいならTOMクリニック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

通常、クリニックでは移植本数が多ければ多いほど1グラフト当たりの単価が安くなるのにたいして、

TOMクリニックでは移植本数が少なければ少ないほど格安の費用で手術を受けられます。

 

 

TOMクリニック・・・最先端のFUE法、植毛ロボットARTAS(アルタス)を導入。

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

TOMクリニックは国内にある専門クリニックの中で最安の料金で最新の自毛植毛を受けられます。
治療総額は、基本治療費30万円+移植費を支払う形で、
他のクリニックと比べると全てのグラフト数において圧倒的に安いのが特徴です。

 

特徴としては、ただ料金が安いだけではなく、世界15ヵ国で導入されている
最先端の植毛ロボットのARTAS(アルタス)による自毛植毛を受けられる点です。
メスを一切使用しないFUE法であり、従来よりも正確にドナーを採取することが出来るので、
安全性や正確性においても信頼のおける手法と言われています。

 

TOMクリニックの料金プラン・・・移植するグラフトの本数に応じてどの程度の費用がかかるのか表にまとめてみました。

 

グラフト数

基本治療費

移植費

総費用

500グラフト

 

 

300,000円

40,000円

(1グラフト80円)

340,000円

750グラフト

150,000円

(1グラフト200円)

450,000円

1,000グラフト

300,000円

(1グラフト300円)

600,000円

1,250グラフト

475,000円

(1グラフト380円)

775,000円

1,500グラフト

600,000円

(1グラフト400円)

900,000円

2,000グラフト

(応相談)

800,000円

(応相談)

1,100,000円

(応相談)

 

 

 

ARTASのメリット

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

ARTASの特徴

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

 

湘南美容クリニック・・・ARTAS(アルタス)植毛の症例数がアジアNo.1

湘南美容クリニックでもARTAS(アルタス)植毛による自毛植毛が実施されており、
症例数が世界No.1という安心感があります。
『湘南美容外科グループ』ならではの全国ネットワークと知名度 全国26院を展開中!
新宿・大阪・福岡・仙台の主要都市で自毛植毛の施術が受けられる!

 

湘南美容クリニックではお得な価格でARTAS(アルタス)植毛を受けられる
モニターを募集していています。

 

500グラフトの移植ならば398,000円、1,000グラフトの移植ならば698,000円と、
10万円〜20万円程度割引をされます。
(症例写真や体験談をホームページ等に掲載することが条件)

 

 

 

?

詳しくは、公式ホームページにて

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

湘南美容外科クリニック(AGA治療・自毛植毛)

 

湘南美容クリニックのARTAS(アルタス)植毛とは

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

湘南美容クリニックの料金プラン・システムは下記の通りです。

 

グラフト数

基本治療費

移植費

総額

500グラフト

0円

498,000円

(1グラフト996円)

498,000円

750グラフト

698,000円

(1グラフト930円)

698,000円

1,000グラフト

888,000円

(1グラフト888円)

888,000円

1,250グラフト

1,048,000円

(1グラフト838円)

1,048,000円

1,500グラフト

1,180,000円

(1グラフト786円)

1,180,000円

2,000グラフト

1,460,000円

(1グラフト730円)

1,460,000円

2,500グラフト

1,730,000円

(1グラフト692円)

1,730,000円

3,000グラフト

1,990,000円

(1グラフト663円)

1,990,000円

 

湘南美容外科クリニック(AGA治療・自毛植毛)

 

 

ヨコ美クリニック・・・アメリカ毛髪外科専門医制度に認定されているヨコ美クリニック

 

 

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】


 

 

横浜市に1クリニックしかありませんが、
国際水準の治療技術による自毛植毛を取り入れているのがヨコ美クリニックです。

 

院長のドクター今川は自毛植毛業界では世界的に有名

 

世界で150人程度しか認定されていないアメリカ毛髪外科専門医制度に登録されています。
全国展開はせす゛、1クリニックだけなので無料カウンセリングでは
院長のドクター今川が診断をしてくれますので、是非相談してみてみてください。

 

確かな技術による植毛手術を、激安の費用で受けられるクリニックです。

 

公式ホームページはコチラ

 

 

料金プラン・システムは下記の通りです。

グラフト数

基本治療費

移植費

総額

500グラフト

0円

510,000円

(1グラフト1,020円)

510,000円

750グラフト

765,000円

(1グラフト1,020円)

900,000円

1,000グラフト

900,000円

(1グラフト900円)

900,000円

1,250グラフト

1,125,000円

(1グラフト900円)

1,125,000円

1,500グラフト

1,200,000円

(1グラフト800円)

1,200,000円

2,000グラフト

1,500,000円

(1グラフト750円)

1,500,000円

メスを使用するFUT法による手術も可能です。

 

アスク井上クリニック・・・ハイブリッド自毛植毛のi-SAFE法を取り入れたクリニック。

 

 

?

 

 

メスを使わない方法とメスを使うFUSS法を融合させた
ハイブリッド自毛植毛のi-SAFE法を実施しているのがアスク井上クリニックです。

 

20数年の豊富な経験を持つ井上浩一医師により、i-SAFE法は誕生しました。

 

数々の植毛医を指導してきた井上院長は、AGA(男性型脱毛症)に限らず、
どのようなタイプの薄毛治療に精通しており、
特に「生え際」の移植デザインは業界一とも言われています。

 

また、他の植毛クリニックで植毛をされた方々の修正手術や追加手術なども数多く手掛けており、
患者様の満足度もとても高い医師でもあります。

 

一般の方々は勿論、数多くの芸能人、著名人からの信頼も厚いまさにレジェンドドクターです。

 

i-SAFE法・・・従来の方法と比較すると、この自毛植毛には5つの特徴があります。

 

1.メスだけを使用するFUT法と比べて傷跡のリスクが少ない
2.1平方センチメートル当たり80〜100グラフトの高密度な移植ができる
3.一度の手術で4,000グラフト以上の移植(メガセッション)が可能
4.超微細なデザインが可能でナチュラルなヘアスタイルになる
5.ドナーの採取が効率良く行えるので手術時間の短縮に繋がる

 

 

?

トータルの費用は高いものの、後頭部を刈り上げないアンシェーブンi-SAFE法を選択できるのがメリット。

仕事などで刈り上げができない場合は相談してみてください

 

公式ホームページはコチラ

アスク井上クリニック

 

 

グラフト数

基本治療費

移植費

トータルコスト

500グラフト

185,000円

490,000

(1グラフト980円)

675,000円

750グラフト

735,000円

(1グラフト980円)

920,000円

1,000グラフト

980,000円

(1グラフト980円)

1,165,000円

1,250グラフト

1,225,000

(1グラフト980円)

1,410,000円

1,500グラフト

1,470,000円

(1グラフト980円)

1,650,000円

2,000グラフト

1,960,000

(1グラフト980円)

2,145,000円

 

 

【薄毛の進行度と大まかな料金】

薄毛の範囲 植毛本数の目安 移植株(クラフト)の目安

m字、生え際への植毛(クラスU)

1,500〜2,600本 700〜1000株

かなり後退した生え際やつむじへの植毛
m字、生え際への植毛(クラスW)

2,700〜6,500本 1000〜3000株

広範囲への植毛(クラスY)

8,100〜13,000本 3000〜6000株

自毛植毛する本数の目安とは
自毛植毛では1本から4本(平均2.5本)の髪の毛が集まったユニットのことを
1株(グラフト)とよび、1株(グラフト)あたりの費用は各クリニックによって違います。

 

自毛植毛の費用は「1株(グラフト)=○○円」と決められているのが一般的です。

 

支払う費用の総額は移植するグラフトの本数に応じて変動するという仕組みになっています。
クリニックによっては移植する本数が多ければ多いほど1株(グラフト)あたりの料金が安くなる場合が多いですが、
基本的には移植する本数が多ければ費用も高くなります。

 

 

200グラフト・・・200株(グラフト)の移植で約500本の自毛植毛が可能です。

 

500本の自毛植毛程度では変化がないのでは?
と思う人も多いのですが、侮ることなかれ。
例えばちょっとした薄毛の改善であれば十分な場合もあります。
個人の症状によっては500本で十分なケースもあるのです。

 

必要以上にグラフト数を上げて密度を濃すると、かえって定着率が下がることもあります。
採取した貴重なドナーが無駄になる可能性があるので、
ドクターと相談したうえ自分に適した本数を移植することが大事です。

 

400グラフト・・・400株(グラフト)の移植で約1,000本の自毛植毛が可能です。
1,000本の自毛植毛はグラフト数で言えば約400株の移植となります。

 

生え際の薄毛や、頭頂部の薄毛で悩んでいる方は1,000本程度の自毛植毛がおススメです。

 

頭頂部がピカピカな場合はさすがに1,000本では足りませんが、
そこまではげていないのなら、この程度の本数でも十分な場合が多く、
最初は1,000本程度から治療を始める方が多いです。

 

クリニックで手術を受ける場合、一般的には500グラフト(1,250本)単位であるケースが多いです。

 

 

800グラフト・・・800株(グラフト)の移植でで約2,000本の自毛植毛が可能です。

 

前頭部が激しく後退している方や、頭頂部のO字ハゲがかなり進行している場合は、
2,000本程度の自毛植毛がお勧めです。

 

以前は2,000本を超える毛髪を一度に植えつけることは技術的に難しかったのですが、
医療の発達によって近年では処置を施せるようになりました。
一般的なメスを使用しない施術であれば4時間程度で完了します。

 

 

1200グラフト・・・1,200株(グラフト)で3,000本の自毛植毛が可能です。
植毛の範囲が広いという方は大体3,000本位の自毛植毛ががお勧めです。

 

3,000本という量はかなり多く、地肌が完全に見えていても
自毛植毛で移植すれば頭皮を目立たなくさせることが可能です。

 

 

 

薄毛はどこまで進むのか
AGAは進行性です。
その進行度によって、クラスT〜クラスZまで分けられます。

 

薄毛クラス分け一覧

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

薄毛に悩んでいるひとにとって、将来自分の髪はどこまで薄くなるかということは、
大いに気になるところだろうと思います。

 

しかし、ご存知でしょうか?
スキンヘッドのような完全な薄毛になる人ってほとんどいないのです。

 

薄毛になった方々のうち、一番進んだクラスY、Zになってしまった方の割合は
50〜59歳の方では、クラスYは7%、クラスZは3%
80歳台の方ではクラスYは13%、クラスZは17%というデータがあります。
つまりクラスZまで進行する方は、60歳までは全体の1割未満に過ぎないというわけです。

 

つまり、薄毛になったとしてもほとんどの方は、部分的な脱毛にとどまり
ある程度の自分の毛は残るのです。
その残った毛を活用し薄くなった部分に移植することで
薄毛になった部分をしっかりカバーすればよいのです。

 

 

 

 

※自毛植毛の種類について・・・切らない手術(FUE法切る手術(FUT法の2種類があります。

 

FUE法とは
「パンチブレード」と呼ばれる機器を使い、人の手によって毛根ひとつひとつをくり抜いていく手法です。

 

メリット・・・頭皮を切る必要がなく、術後の回復が早い
デメリット・・・毛根を傷つけやすい
1つ1つ手作業で採取するため時間効率が悪く、施術者の技術力に依存するのでドクターの技量で良しあしがある。

 

FUT法とは・・・頭皮をメスで帯状に切り取り、毛包単位で株分けする手法です。

 

メリット・・・無駄にするドナーの数が少なく生着率が高い
デメリット・・・メスを使うので術後の回復も遅く痛みを伴う

 

後頭部のグラフト採取部位に傷が出来ない事が、FUE法の最大のメリットです。
しかしながら肉眼では皮膚の下の毛根がどこにあるか見えない為、
これを採取時に切断してしまうケースが大きな問題でした。
見えない毛根を採取するという大変難しい技術の習得には膨大な時間がかかり、
毛根を切断したらこの移植毛の発毛は見込めません。

 

これを短期間で安全に採取する事を可能にしたのが、ARTAS FUE採取ロボットです。
AI搭載のARTASのおかげで、術者のストレス軽減にもなり安定した効果が出せるようになりました。

 

ARTASは常にプログラムアップデートを続けています。
アップデートの度にアメリカARTAS社からトレーナーが来日し、講習とトレーニングを受け技術と知識を身につけています。
それにより施術者がしっかりとしたクオリティの高いグラフト採取が可能です。

 

切らない植毛で常に安定して高水準の結果を希望される方に、ARTASは大きな選択肢になります。

 

FUE法・FUT法・ARTASの違いを比較しました。

 

FUE法

FUT法

ARTAS

メスの使用

しない

する

しない

毛包を傷つける
(ドナーロス)確率

高い

低い

低い

術後回復の速さ

早い

遅い

早い

生着率の高さ

低い

高い

高い

疲労感

高い

高い

低い

抜糸の必要性

不必要

必要

不必要

安全性

施術に依存

施術に依存

安全センサーあり

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

【自毛植毛の範囲】一般的に自毛植毛は最大で20000本程度可能だといわれていますが、一度に植毛できるのは最大で7000本程度だとも言われています。広範囲に薄毛が及んでいる場合は、2度、3度の植毛が必要になります。数が多くなれば、後頭部や側頭部の毛が薄くなってしまうんじゃないだろうかと思いますが、薄毛の部分に毛が生えてくるため、ほとんど違和感はありません。

安い自毛植毛を徹底解説【植毛料金最安値を調べました】

 

 

実はとっても危険な手術の人工毛植毛は避けましょう

 

 

同じ植毛手術でも人工毛植毛の場合は、
自分の細胞以外の異物を埋め込むのでリスクがかなり高くなります。

 

人工毛植毛では一時的に薄毛を隠すことはできますが、自分の毛ではなく異物なので、
寿命を迎えれば少しずつ頭皮から抜け落ちていきます。

 

一度抜け落ちてしまった後はそれっきりで再びは生えることはありません。

 

一番の違和感は、人工毛植毛の場合、植毛をした部位以外の髪の毛は伸びるのに対して、
人工毛は全く伸びることはないので数か月で不格好な髪形になります。

 

 

人工毛植毛のデメリット・・・植毛した部分は全く伸びないので違和感がある

 

・人工毛を切らないように既存の毛髪だけカットするしかなくなる
・植毛を受けたクリニックの美容院でカットするしかなくなる
・すぐにバランスが悪くなるので見た目のイメージが良くなるように全体的に整える必要がある。

 

 

 

伸びる自分の毛と全く伸びない人工毛のバランスを整えるのは結構大変。
全体的な見た目が悪くなるだけであればまだしも
頭皮に異物を植え込む形となるので拒絶反応が引き起こされやすく、
効果が高い手術とは到底言い切れないのです。

 

人工毛の効果と期間

 

個人差はあるものの、人工毛の植毛の場合、大体1年から2年程度で自然と抜け落ちるようです
また、人工毛の場合、全く伸びないけと伸び続けるケガ頭の上で混在するため
理想の髪型を維持するためには定期的にメンテナンスが必要となります。

 

人工毛は自毛植毛よりも確かに安いといったメリットはあるものの
メンテナンス的にはかなり問題がある植毛と言えます。

 

 

現在では医療の技術により、人工毛でも不自然さを取り除けるようになりましたし、
見た目に関しては自毛と全く変わらないと言っても過言ではありません。
しかし、自分の細胞以外の物質を植え込むので安全面で拒絶反応などを考慮に入れる必要があると思います。

 

そもそも2年程度ですべて抜け落ちるならば
理想の状態をキープするために何回も人工毛植毛を受ければなりません。
結局のところトータルで自毛植毛より高額な費用を支払わなければならないこともあるでしょう。

 

それに、拒絶反応によって頭皮に不快な症状が引き起こされることも少なくないため、
自毛植毛の方が圧倒的に安全性が高く尚且つ効果の高い手術なのです。

 

日本皮膚科学会のAGA診療ガイドラインによると、自毛植毛は推奨できるBランクに位置しているのに対して、
人工毛植毛は推奨できないDランクに設定されています。

 

効果が認められていない治療なのにも関わらず、現代でも幾つかのクリニックで人工毛植毛は実施されているので、
直ぐに髪の毛を増やせるからといって医療機関で受けないようにしてください。

人工植毛はアメリカで禁止されている。

 

人工植毛はその名の通り、合成繊維など人工物で作った偽の毛髪を頭皮に埋め込む手術のことです。
以前は、植毛と言えばこの方法が知られていましたが、これが盛んにおこなわれていたのは
1980年代までのこと。

 

アメリカでは現在、すでに法律で禁止されています。
なぜなら、この手術を行うと、身体に様々なトラブルが起こるからです。

 

人間の体には、体内に侵入してくるウイルスや細菌などの異物を攻撃して
排除するための免疫システムが備わっています。

 

そのシステムにとっては、植毛された人工毛は、やはり『異物』なのです。
体が『異物』に対して激しい拒絶反応を示し排除しようとするために、
人工毛は抜け落ちやすくなってしまいます。

 

早いものでは2〜3週間で抜け、1年もたつと6〜7割の毛が抜けてしまうと言われています。

 

また、人工毛を埋め込んだ頭皮は、感染により慢性的な炎症が起きることもあります。

 

人工毛は落ちにくくするために、普通の毛根よりも深い部分に差し込みます。

 

しかし、人工毛は伸びることがないために、
本来は毛の成長とともに押し出されるはずの汚れが取り除かれることがありません。

 

さらに、人工毛と毛穴の間には隙間があるため、より汚れがたまりやすくなります。
そこで毛穴にたくさんの細菌が繁殖し、感染症などが引き起こされてしまうのです。

 

感染やアレルギーが起こると、頭皮は化膿したり炎症を起こしたりしてしまいます。
それによって頭皮は線維化して硬くなり、血行が悪い状態に。

 

こうなると、元々生えていた毛までダメージを受けかねません。
つまり、自分の健康な毛髪まで失ってしまう可能性があるのです。

 

トップへ戻る